多岐にわたるチェックポイントを見てきましたが、ここでそれらをまとめておきます。オンラインの中古PCショップを利用するため、マシンを直接見て触って確認できない方のために、コピペすれば簡単に問い合わせメールが作れるような表現を使いながら書いていきます。
1.CPUについて
*PCの用途・目的に合わせてCPUのスペックを決めましょう。たいていの用途ではCore i5の第2世代以降で十分です。
*たいていのショップでは型番の数字まで表示していますが、万が一示されていなかったら確認しましょう。
3ケタなら第1世代なので避けましょう。
4ケタの先頭の数字が世代を表します。
*CPUがCore i5以上で、かなり重いアプリケーションも使うため、メモリーが8GBほしいケースではこれを確認して下さい。
2.ショップ選び
*リアル店舗にせよ、ネットショップにせよ「
中古PC専門店」であること。
*総合リサイクルショップ、ヤフオク、メルカリで買おうとしては
いけません。
*
長い年数にわたって営業しているショップを選びましょう。
*
保証の期間と内容を明示しているショップを選びましょう。
問い合わせの表現は書きません。
保証内容を明示していない時点でそのショップは問題外です。問い合わせるまでもなく、そのショップは避けましょう。
*
返品・交換の規定を明示しているショップを選びましょう。
この点についても「保証」と同じです。明示していないショップは避けましょう。
返品・交換の条件だけでなく、期間や送料負担についても明示の確認を。
3.中古PCの機体について
*「ワンオーナーの中古品がベター」、「リース流れ物件がベター」という原則を踏まえた問い合わせ例です。
4.バッテリーについて(ラップトップPC)
*
バッテリーの寿命はだいたい2年です。ショップ側で新品にしていない場合は、ほぼバッテリーは寿命にちかい劣化状態にあると考え、最初から換えてもらうように依頼します。ショップ側ですでに入れ換えていれば、その旨返事が来るでしょう。
5.液晶モニター
*あまり詳しい説明はしないショップが多いので、しっかり確認しましょう。店頭ではもちろん目視し、IPSかADSか、スタッフに確認します。
*1920×1080のフルHDであるかどうかはたいてい表示がありますが、なければ念のため確認しましょう。
*「中古ラップトップPCの液晶モニターには最初から期待せず、外付けモニターを別に購入して使う」という選択肢もあることを忘れないでください。
6.キーボード・ポインティングデバイス
*「中古ラップトップPCのキーボードには最初から期待せず、外付けキーボードやポインティングデバイスを別途購入して、そちらから入力するようにする」という選択肢もあることを忘れないでください。
*ラップトップPCでは、同じメーカーでも機種ごとにキーボードの設計が変わるので、問題があった場合に代替品を用意しにくい可能性が高くなります。慎重にチェックしてください。
*ポインティングデバイスは外付けで間に合うことが多いので、あまり神経質にならなくてもよい場合もあります。
7.ハードディスク・SSD
*ハードディスク(HDD)の寿命は長くて5年(10,000時間)です。
*SSDの寿命は5~10年です。
*HDDやSSDの使用年数は表示していないことが多いので、確認しましょう。
*購入後、自力でHDDやSSDの換装をおこなうこともできますが、ショップの保証が無効になる可能性があるので注意してください。
*SSDは寿命が来る前でも突然こわれることもあります。データはほとんどの場合、救い出せません。SSDは快適ですが、リスクも覚悟してお使いください。
8.USBポート
*装備されているUSBポートすべてに問題がないことを確認しましょう。
*USBポートの状態まで表示しているショップはあまりありません。
*しかし重要なポイントなので、いやがられることをおそれずに、細かく、根掘り葉掘り確認してください。
9.内蔵電池(CMOS電池)
*内蔵電池(CMOS電池)の寿命は5~7年です。
*デスクトップPCの場合は、ふつうに市販されているボタン電池のことが多く、自力でも簡単に交換できることがあります。
*ラップトップPCの場合は、特殊な電池が使われていたり、交換作業がむずかしかったりといった問題があることがあります。電池の種類、交換の難易度、費用について、きっちり確認する必要があります。むずかしいようであれば、そのPCの購入は見送りましょう。
10.コンデンサー
*ごくありふれた電子パーツであるコンデンサーは、1台のPCの中にかなり数多く使われています。
*コンデンサーには寿命があります。PCに限らず、あらゆる電子機器が経年劣化で動作しなくなる最大の要因は、コンデンサーの劣化にあると言っても過言ではありません。
*コンデンサーの寿命は、動作環境の温度が高いほど短くなり、低いほど長くなります。
*1台のPCの中にかなり数多く存在するコンデンサーのうち、ひとつでも機能しなくなると、PCは起動しないか、挙動が異常になります。
*コンデンサーはありふれたパーツですので、中古PCショップのエンジニアにとって交換作業は簡単です。一般個人でも、はんだごてを使った電子工作ができる人なら、作業は可能です。
11.ラップトップPCのACアダプター
*ACアダプターには法定の規格がなく、各メーカーの互換性が事実上ないので注意が必要。純正品、同一機種用ならば問題なし。
*オリジナルの付属品が付いてくる場合がほとんどですが、念のため確認しましょう。
12.Windowsなら10を、Officeは真正品を
*2018年の現時点では、Windowsならよほどの事情がない限り
Windows10一択。
*単に「Office対応」などとしか表示されていない場合、Open Officeなどフリーウェアしか入っていないことがあるので、要確認。
そのほか、少しでも気になるところがあれば、ためらわずに問い合わせましょう。
中古パソコン|
中古ノートパソコン|
Lenovo 中古パソコン|
panasonic 中古パソコン|
東芝 中古パソコン|
DELL 中古パソコン|
HP 中古パソコン|
Apple 中古パソコン|
NEC 中古パソコン|
富士通 中古パソコン|
let’s note 中古|
Dynabook 中古|
Latitube 中古|
xps 中古|
optiplex 中古|
folio 中古|
probook 中古|
Elitebook 中古|
Zbook 中古|
iMac 中古|
Macbook Pro 中古|
Macbook Air 中古|
surface 中古|
iPad Pro 中古|
iPad mini 中古|
iPad Air 中古|
iPad 中古|
iphone 中古|
xperia 中古|
Galaxy 中古